秋の訪れ
朝や夜の気温が少しずつ涼しくなってきましたね。秋の深まりを感じる今日この頃です。
秋と言えば、十五夜やお月見など、月に因んだ行事がありますね。中でも『中秋の名月』は、今年は9月29日にあたり、昔から丸い団子をお供えし、豊作と幸福を祈っていたそうです。
中秋とは旧暦で8月15日を指し、平安時代の貴族たちは、中秋の名月を眺めて和歌を詠む『観月の宴』を開いて楽しんだそうです。秋の空気は春や夏に比べて水分量が少なく乾燥している為、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出します。
そんな月が、どのように誕生したのか皆さんご存知でしょうか?
月の誕生、そしてこれから…
月は地球からおよそ38万キロの位置にあり、毎年3~4㎝ずつ離れているそうです。遠い未来、月は物語上の存在になってしまうのかもしれませんね。
でも言い換えれば、今日の月が一番近いということですね。
今見ている月がいつか地球から離れてしまうことを考えると、愛しさもひとしお。
人間との関係も同じなのかもしれませんね。
今日を一緒に過ごす人がいる幸せを当たり前とは思わずに、毎日を特別な一日という気持ちで過ごせるといいですね。